MENU
はたの法務事務所[債務整理]
アーカイブ
MFK'sROOM中の人(もふこ)
ブロガー
ねこ好き、子ども好きのワーママ(2児)ブロガーです。
✔︎法律業界実務10年超
✔︎法律系ライター5年目
✔︎資格試験情報のシェアやレビュー
✔︎法務(一般・弁護士)の転職情報etc...
初心者の方にもわかりやすくシェアしていきます!
\行政書士試験の願書受付がスタート!ネットで完結できます/【直前期対策】単科講座情報をチェックしよう! click here!

【令和7年(2025年)〜】司法試験・予備試験「CBT方式」を段階的に導入決定!CBT方式とは?

段階的に導入決定! CBT方式とは?

2024.8.7現在の情報です。

もふこずるーむ中の人

この記事では、CBT方式に関する概要を紐解きます。

marie

これまでひたすら論文を手書きしていた時代が変わるらしいよ!
タイピングが得意な私にはめっちゃ有利な時代✨

taka

いつからどんな風に変わっていくのか気になるよね。

司法試験及び司法試験予備試験の実施形式について、受験者や試験関係者の利便性を高め、負担を軽減することを目的として、令和8年からパソコンを使用した試験形式(CBT:Computer Based Testing)を導入することが令和5年度の政府方針として発表されました。

これに伴い、司法試験委員会の庶務を担当する法務省大臣官房人事課が、CBT方式の導入に向けた検討を進めているというニュースは記憶に新しいところです。

さらに、CBT方式の導入に加え、令和8年から試験の出願手続きをオンラインで行えるようにするための検討が進められていましたが、令和6年8月某日に法務省大臣官房人事課より導入に向けた概要が公表されました。

\ 脳科学×AI×人(受講生サポート) /

説明会参加で5万円offクーポン配布中!(2024.8.7時点)、その他他資格割り引き・他校割り引きあり。
目次

CBT方式導入と運用実施のスケジュール

出典:法務省 司法試験及び司法試験予備試験のデジタル化について

上図は、運用実施までのスケジュール概略です。
現在令和6年ですので、準備段階も終盤へと差し掛かってきたところでしょうか。

令和7年まで現時点(令和6年8月5日)であと半年を切りましたので、令和7年度の試験制度からどのように運用が開始されるのか注目したいですね。

もふこずるーむ中の人

個人的には、出願手続等のオンライン化受験手数料のキャッシュレス化は大幅に時間短縮になるのではと期待しています。

司法試験・予備試験の現状と課題(デジタル化の必要性)について

出典:法務省 司法試験及び司法試験予備試験のデジタル化について

これまで幾度となくSNSなどで現状の試験形式に関する課題要素を目にしてきました。
確かに、これだけデジタル技術がこれだけ進化している中で、答案用紙に手書きで書くのはどうなのかな?という疑問を抱いたことは否めません。

また、実務でもわたしは手書きで裁判書面を書いている先生を見たことがありません。
コロナ禍を経て、裁判所でもオンラインで期日が開催されていますし、パソコンを使用した試験形式は実務に即しているのではないでしょうか。

また、採点者の負担やその他経費も見過ごすことのできない課題ですね。
手書きの文字は、個性が出やすく時間制限のある本試験では、急ぐあまり判読不能な字となることが少なくありません。

せっかく良い答案でも判読不能な文字で加点されないのはもったいないですよね。

marie

こうして図解で見ると一目瞭然!無駄を省いてこの試験に関わる人々の負担を軽くすべき・・・。

政府方針等に基づき推進される司法試験・予備試験のデジタル化とは?

出典:法務省 司法試験及び司法試験予備試験のデジタル化について

令和7年度、つまり来年度(現在2024.8.7)から段階的に運用されるので、第一段階は出願手続等のオンライン化からスタートとなります。

これから勉強を始める人は、早い方で来年受験されるでしょうから、その際はオンライン化の手続きとなるわけですね。

そして、論文式試験対策として少しでも書く負担を軽減するための筆記用具に関するちょっとした論争「文字の書きやすいボールペン、万年筆は〇〇」という話題も次第になくなるのかと思うと少し寂しい気もします。

marie

試験方式が変わるとスタート時は何かしらの混乱も起きそうだからちょっと心配な一方で楽しみでもある

司法試験・予備試験のデジタル化により期待される効果

1 CBT方式による試験の導入による効果➜ 受験者・採点担当者の負担軽減➜ 答案用紙の作成・運搬等に係る経費の削減、情報セキュリティの向上2 出願手続等のオンライン化等による効果➜ 受験者の利便性向上➜ 出願受付、願書用紙・受験票・成績通知書等の作成・郵送等に係る経費の削減
出典:法務省 司法試験及び司法試験予備試験のデジタル化について

パソコンを使った論文答案作成は個人的にはとても嬉しいです。
予測変換やコピペなどが使えるのかは疑問ですが、執筆速度が上がる分優秀な答案が増えて評価基準が上がったりするのでしょうか・・・。

素朴な疑問は尽きないのですが、法務省にあがっているQ&Aを記載していますのでご覧ください。

また、手続き面のオンライン化も非常に待ち遠しかった!というのが本音です。

もふこずるーむ中の人

他の資格試験や学校の受験などもオンライン化が進んでいますし嬉しい限り!収入印紙を購入し貼付して・・・簡易書留で送る手間が省けます。

CBT(Computer Based Testing)方式の導入に関するQ&A

以下は、法務省「CBT方式による試験導入に関するQ&A」の情報を引用しています。

司法試験及び司法試験予備試験の筆記試験には、短答式試験と論文式試験がありますが、どちらもCBT方式による試験(以下「CBT試験」という。)が導入されるのでしょうか。

司法試験については、令和8年試験から短答式試験及び論文式試験のいずれにもCBT試験を導入することを目指しています。 司法試験予備試験については、令和8年試験においては、論文式試験のみを対象としてCBT試験を導入することを目指しています。

CBT試験の練習版や体験版は提供されるのでしょうか。

ホームページ等で提供することを予定しています。

CBT試験はどのような方法で実施されるのでしょうか。

CBT試験では、司法試験委員会(法務省)が用意したパソコンを使用して試験を実施することを予定しています。なお、従前同様、集合形式での試験実施を予定しています。

短答式試験において解答の修正は可能でしょうか。また、問題をスキップして後から戻ることは可能でしょうか。

解答の修正も、問題をスキップして後から戻ることも可能とする予定です。

CBTシステムに搭載する司法試験用法文の表示形式について教えてください。

電子政府の総合窓口(e-Gov)の法令検索のような、横書きでの表示を予定しています。

CBT試験で使用するパソコンのスペック等について教えてください。

全試験場で同等のスペックを有するノートパソコンを用意することを予定しています。 用意するノートパソコンは、以下の基準を満たすものとする予定です。
・OS:Windows 11 Pro
・CPU:1.5 GHz 以上のマルチコアプロセッサ
・メモリ:8GB以上 ・画面解像度:1920×1080ピクセル以上
・モニターサイズ:16インチ以上(モニターの対角線の長さが40.6cm以上)
・ネットワークインターフェース:IEEE802.11ac対応

CBT試験で使用するノートパソコンのキーボード配列について教えてください。

Windowsの日本語用キーボードで、106キーボード、108/109キーボード、112キーボードのいずれかを予定しています。

CBT試験で使用する文字入力ソフトについて教えてください。

日本語Microsoft-IMEを使用する予定です。

CBT試験では、コピーや貼り付け等の機能は使用できるのでしょうか。

コピー、貼り付け、検索等のドキュメント編集に係る一部機能は使用できるようにする予定です。 ただし、Windowsのキーボードショートカットキー機能は使用できないようにする予定であり、ショートカットキーではなく、マウス操作(※)により当該機能を実行することを予定しています。 また、Microsoft-IMEの予測文字変換、手書き入力等の機能は使用できないようにする予定です。
※ 画面に表示されている「コピー」、「貼り付け」といったボタンをマウスポインターで押下することにより、当該機能を実行することを指します。

taka

え・・・?!
ショートカットキーのコピペできないの💦
業務でよく使っているのに・・。

もふこずるーむ中の人

確かにショートカットキーに慣れていると不便かも・・・。
でも、まだ予定ですし今後の情報に注目していきましょう!


       \脳科学×AIを駆使した「逆算思考」の資格スクエアメソッドで法曹になる/

説明会参加で5万円offクーポン配布中!(2024.8.7時点)、他校割引、他資格割引あり
段階的に導入決定! CBT方式とは?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者もふこ

ねこ好き、子ども好きのワーママブロガー
✔︎法律業界実務10年超
✔︎法律系ライター5年目
✔︎資格試験情報のシェアやレビュー
✔︎法務(一般・弁護士)の転職情報etc...
初心者の方にもわかりやすくシェアしていきます!

目次